あの甚大な被害をもたらした「西日本豪雨災害」から2年が経ちました。
このような時期に、今回は熊本県南部において、あの豪雨災害を思い起こさせるような大変な事態が起こりました。
被害が広がらないことと、熊本県の皆様の無事安全を祈ってやみません。
西日本豪雨災害の時もそうでしたが、被害が起こってからの2,3日は、情報が混乱してしまいます。
デマ情報も溢れます。
くれぐれも、正しいニュースソースから情報を得て、避難・行動をしてください。
気象庁のHP、お住まいの市区町村など各自治体のHP(LINEやメールを登録すると、避難情報など送信される自治体もあります)
東京海上日動のモバイルエージェントをご登録ください。
→「防災情報」の地域を、お住まいの地域はもちろん、離れて暮らすご家族がお住まいの地域、住んでいないけれど大好きな地域などいくつか登録できます。
・大雨警報 ・土砂災害警報 ・洪水警報 ・避難所情報 ・避難勧告 ・指定河川洪水情報 ・大雨に備えて
・・・など非常事態時には、数分おきに最新情報が送られてきます。
心強いです。
さきほども、広島県では【警戒レベル4】の非常事態警報が発動されました。
土砂災害や河川の氾濫には十分に警戒をしてください。
今回の熊本豪雨災害で被害を受けられた方々のご無事をお祈り申し上げますとともに、未だ西日本豪雨の被害で復興途中にある方々の1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
※ご参照・・気象庁HP
↓ ↓ ↓
※モバイルエージェントを登録
↓ ↓ ↓